あなたはどのブラウザを使ってる?~IE、chrome、firefox、それぞれのメリット、デメリット~
cozzy

皆さんこんにちは!トラスの塩川です。
前回の、
「知ってた?実はこんな検索が出来るんです!~AND検索、OR検索、NOT検索~」
では、検索方法について書かせていただきましたが、
今回は検索するためのブラウザに焦点を当ててみたいと思います。
皆さんは普段Webページを閲覧するとき、メインブラウザは何をお使いでしょうか?
・私はIE派!
・僕はChrome派!
と、人それぞれ違うとは思いますが、
皆さんはなぜそのブラウザをメインで使っているのでしょうか?
なんとなくそのブラウザを使っている人もいれば、
このブラウザのここが好きだから使っている人もいると思います。
そこで今回は、代表的なブラウザ(IE、chrome、firefox)の三つの特徴をまとめてみました!
そもそもブラウザって何?
「ブラウザ」をwikipediaで調べてみました。
ブラウザ(英:browser)は、コンピュータ上の情報を一定の目的に沿って表示し閲覧に供するソフトウェア一般を指す語。ブラウザーを利用し情報を閲覧することをブラウジング(browsing)、ブラウズ(browse)する、のように言う。
原義は興味のあるものを流し読みすること、草食動物が植物の特定の部分を選択的に食べること。
ブラウジングのことを「拾い読み調査」と言ったりすることもある。
うーん、なるほど。。。
少し分かりにくくありませんか?
もっと簡単に言うと、
Webページを閲覧するためのソフトウェア
です。
例を挙げてみると、
・インターネットエクスプローラー(以後IEと略します。)
・chrome
・firefox
・safari
・opera
など様々なブラウザがあります。
例を挙げるとブラウザの意味が分かりやすいですよね!
各ブラウザの特徴
・IE
マイクロソフト社が開発する、最もよく知られているウェブブラウザだと思います。
Windowsには購入時から搭載されているので、シェア率が高くなっています。
メリット
・シェア率が高いので、分からない事が出てきても、調べればすぐ解決策が分かる。
・ほとんどのwebページがIEで見られることを想定して作られているので、ほとんどのページを見ることが出来る。
デメリット
・他のブラウザに比べると起動や動作が遅い。
・セキュリティが弱く乗っ取り等に遭いやすい。
IEは、使っている人が多いのが一番の強みなのではないかと思います。
しかし、カスタマイズ性に乏しいので、パソコン中級者~上級者の方は使っている人が少ないのも事実です。
・chrome
google社が開発しているウェブブラウザです。
2008年に正式公開され、シェア率がどんどん増えています。
メリット
・高速で動作するように開発されたので、動作が速い。
・違うパソコンや、別のモバイル端末でも共有可能。
デメリット
・IEやfirefoxで参照できるページが参照できないことがある。
・共有可能であるが故に個人情報の取り扱いに注意が必要。
chromeは「スピード重視」といった印象ですね。
ただ、スピード重視な分、レイアウトや操作製がシンプルすぎる面もあります。
・firefox
Mozilla Foundation社が提供するブラウザです。
Windows、Mac、Linuxに加え、携帯端末向けのOSのAndroidにも対応し、様々なデバイスでのブラウジングが可能です。
メリット
・アドオンと呼ばれる機能拡張が豊富でカスタマイズし易い。
・インストール直後は組み込まれている機能が少なく、動作が速い。
デメリット
・アドオンを入れすぎると動作が重くなる。
・クラッシュが起こりやすい
firefoxの一番の特徴は、やはり独自の機能拡張により使用目的に合ったカスタマイズができることですね!
自分でアドオンを追加していって使いやすいブラウザにすることが出来ます。
いかがでしたでしょうか?
結果、どのブラウザが一番いいの?
と聞かれたら、
どのブラウザも入れておいた方が良いです!
となります。
自分の使用目的に合わせて、ブラウザを使い分けることが重要なのではないかと思います。
どれも無料のものばかりなので、一通り自分で使ってみて
自分に「合う」、「合わない」を確かめることをお勧めします!
ありがとうございました!
トラスではお客さま先に常駐して運用ディレクションやサポート業務を行う、人材常駐サービスを行っています。
詳しい業務内容は人材常駐サービスをご覧ください。
-
VIEW MORE
RECRUIT
トラスでは、
一緒に働く仲間を募集しております。