初心者向け!リスティング広告について(・リスティング広告とは?・リスティング広告のメリット、デメリット)
cozzy

皆さんこんにちは!トラスの塩川です。
いきなりですが、皆さん。。。
「リスティング広告」
ってご存知ですか?
皆さん一度は聞いたことがあると思いますが、
そもそもリスティング広告ってなに?
といった初歩的な疑問を持った方や、
リスティング広告を掲載するとどんないいことがあるの?
といった疑問を持った方など、様々な疑問があると思います。
そこで今回は、リスティング広告について書かせていただきたいと思います。
初心者向けの内容となっておりますので、
上級者の方は確認程度にお読みいただければ幸いです。
リスティング広告とは?
リスティング広告とは、何かを検索した時にその検索したキーワードに連動して広告を表示されるサービスのことを指します。
皆さんも一度は目にしたことがありますよね!(以下画像の赤枠)
リスティング広告を掲載できる媒体はいくつかありますが、
・Googleの【Google Adwords】(グーグル アドワーズ)
・yahooの【yahoo!JAPANプロモーション広告】
この二つをおさえておけば、ほぼ問題ないと思われます。
・Google検索結果ページ
Googleのリスティング広告サービス
【Google Adwords】(グーグル アドワーズ)
・yahoo検索結果ページ
yahooのリスティング広告サービス
【yahoo!JAPANプロモーション広告】
リスティング広告のメリット
・クリック課金
リスティング広告の一番の特徴はこれではないでしょうか?
クリック課金とは、広告が表示されているだけでは課金とはならず、クリックされたときに初めて課金となる仕組みです。
1アクセスにつき、どのくらいの料金がかかっているのかがはっきり分かるため、
予めリスティング広告にかける予算を決めた中で運用できるので、コストコントロールがしやすいんです!
・モチベーションの高いユーザに配信できる
リスティング広告は検索したキーワードに連動して広告を表示させるので、見込み客だけにアプローチができます。
ユーザーが「あるキーワード」を検索したとすると、そのユーザーは「あるキーワード」にとても興味を持っていることが分かります。
その情報を見たい!知りたい!という意欲の高いユーザーに広告を配信できるので、非常に有効なプロモーションと言えますね!
・効果測定がしやすい
リスティングの効果測定は、リスティングのアカウント管理画面ですべて管理できます。
表示回数や、クリック数、クリック率、コンバーション率など、費用対効果を測定する上で必要な指標はすべて数値化され、管理画面でいつでも見ることが出来るのです。
指標を見ることができると、その指標を分析し、これからの戦略に役立てることができますよね!
リスティング広告のデメリット
・広い認知には繋がりづらい
モチベーションの高いユーザーにのみ、広告は配信できるということは、
裏を返すと、それ以外にユーザーには配信できないということです。
その商品、またはサービスの認知度を上げたいならば、リスティング広告以外の施策も考えなければなりません。
・非常に手間がかかる
リスティング広告を本気で行っていこうとなった場合、非常に手間がかかるのも事実です。
例えば、キーワードの出稿数が100個であったら、管理しなければいけないキーワードは100個です。
さらに多くのお客様を獲得したい!となり、キーワードの出稿数を10,000個に増やしたら、単純に管理工数は10倍です。
そのなかで、競合企業に競り勝ち、成果をあげるということは、
それなりの専門知識と、リソース、また努力が必要ということですね。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リスティング広告は簡単に始められ、尚且つコストもコントロールしながら続けられるので、
非常に手のつけやすいサービスです!
この記事でリスティング広告に少しでも興味を持ってくれた方がいれば嬉しいです。
リスティング広告をマスターすればプロモーションの幅がぐっと広がります。
メリットやデメリットをしっかり理解した上で、是非皆さんも試してみてくださいね!
トラスではお客さま先に常駐して運用ディレクションやサポート業務を行う、人材常駐サービスを行っています。
詳しい業務内容は人材常駐サービスをご覧ください。
-
VIEW MORE
RECRUIT
トラスでは、
一緒に働く仲間を募集しております。