新生トラス!?
cozzy

こんにちは、総務の礒部です。スイカの季節になりました。(わーい!)
実は、トラスブログのメイン当番になりました。(ひぇー!)
とはいえ、、、
しばらくぶりのブログ担当なので、ひとまずこの1年を振り返りながらメインキーワード「新生」の
プロローグとして投稿したいと思います。
どうぞよろしくお願いします!!
この1年あまり、身の回りの暮らし方から業務形態まで多くの環境変化がありました。
悲しいニュースや不条理な事態も続きストレスもありますが、反面、自身の生活や何気ない日常の大切さ
を見直す良い機会でもありました。
(と、なるべくポジティブに捉えて過ごすのが目下の課題です。)
1日も早い収束を祈りつつ、健康第一に過ごしていきたいと思います。
コロナ禍に始まったトラス社内での新しい取り組み
まずは記事タイトルの如く、全く新しい取り組みのきっかけにもなった二大要因と社内トピックを
発表します。
- 在宅勤務を推奨するクライアントの増加
出向中の社員が、試しに実家(静岡県!)からリモート業務を始め早や半年が経過しました。
働き方改革の最中、トラスにどこまでフィットしうるかリアルデータを収集中です。
いつまで続けられるかはお客様次第ですが、果たしてこの結末は…!?
- 多くの新しい仲間達を迎え、社員増殖中
在宅業務メインのため、新しい仲間にリアルで会えてない社員が大多数という新しい現象が発生してます。
今後も増えていく予定です。
取り組みと同時にスタートした様々な改善・見直し
その中のひとつとして、社内研修も大きく変化しつつあります。
まずは実施方法が「直接対面」から「オンライン」になりました。
最初はリモートでの業務対応にすら戸惑いましたが、定着するに従って、オンラインでの開催が
もはや常識になりました。
よりスムーズでスマートに実現できるよう、進行方法に関するアイデアや工夫も少しずつご紹介
していきたいと思います。
研修メニューもじわじわ進化しています。
社員のための研修という原点に立ち戻り、社員の自己研鑽に必要な知識や技術を習得しやすいよう、
階層別・分野別などフィールドの幅を広げる試みが開始しています。
- 新時代の「コミュニケーション論」
オンラインに移行して以来、時間の経過と共に表面化してきた特有の問題(課題)も含め、
今いちど改めて考察するトレーニングです。
- 「リーダー研修」へのクローズアップ
もともと個性派ぞろいのトラス社員は「個」の集団としての色合いが強いチームでした。
社員の増加と共に大きくなっているチームをまとめるため、新たなメニューとして加わりました。
- 「実務的」「専門的」分野の研修を増やす取り組み
今までメインに受けていた人材育成メニューに加えて、業務に直結するスキル向上メニューがいよいよ
近日スタートします。
くわしい研修の様子や取り組みなどは、改めてアップしていきます。
気持ちも新たに、ブログ更新も頑張ってまいります!
※監修:J.OFFICE 代表 石床 淳子様
(トラス人材育成講師)
トラスではお客さま先に常駐して運用ディレクションやサポート業務を行う、人材常駐サービスを行っています。
詳しい業務内容は人材常駐サービスをご覧ください。
-
VIEW MORE
RECRUIT
トラスでは、
一緒に働く仲間を募集しております。