Webディレクター必見? 正しいプレゼン(提案)のすすめ
takaya
前回、提案書の作り方について書きましたが、今回は「じゃあ、実際に提案の場でどうしゃべる?」ってこと、自分なりに思うところを書いてみたいと思います。
前回の「提案書は誰のために作るの? ~Webの制作会社での提案~」はこちら
○提案書を読み上げるな!
自分でもなるべく気を付けている部分です。
トラスに入社する以前からも、いままで提案の場に同行していて以外と多くの人がやってしまったりしているんですが、持っていった提案書をめくりながら、そこに書かれている文字を読み上げるだけになっている人がいます。
これ以外と多いんですよね。
でも、これってお客さまに提案書を送り付けて「読んでね!」って言ってるのと同じ行為だと思います。
ただ、読んでねって部分をかわりに自分が読み上げますって言ってるだけのことかな。
お客さまに対して、大変失礼な行為なんだと思います。
折角忙しい中お時間をいただいて、お話しを聞いていただくのだから、ちゃんとその時の自分の言葉で説明し、納得いただくのが正しいプレゼンだと思います。
提案資料はあくまでその補足資料であって、こちらの提案に興味を持っていただけたら、後でご確認いただき、社内の関係各所に共有いただくものだと思います。
○事前のシュミレーションが大事
では、どうやって話をするか。
それはもう、事前のシュミレーションが大事なんだと思います。。
自分で作った提案資料ももちろんですが、特に複数で作っていたり、人が作った
資料を持ってプレゼンするとなると、ちゃんと自分の中で一旦消化して、どのように
話していくか、シュミレーションしないと話せないですよね。
たぶん、ただ読み上げるだけになっている人というのは、このシュミレーション不足
なんだと思います。
ちゃんと自分の中で提案内容を消化したうえで、そのページで
- ほんとに言いたいことはなんなのか?
- どのように説明すれば理解してもらえるか?
- 次のページへどのように繋げるか?
そして、最終的にどこに落とし込むか。
自分の中で提案のストーリーをちゃんと持ったうえで
説明することで、提案を受けるお客さまも理解を深めていただけると思います。
こちらの提案を受ける方が、必ず決裁者とは限りません。
提案を聞いていただいた担当者の方が、決裁者へ説明いただく際も
提案資料だけではなく、その内容をちゃんと理解していただくことで、
決裁者へちゃんとこちらの提案意図を説明してもらいやすく、また説得力も増すと思います。
正直、一般の企業のご担当者さまに、専門的なWebサービスの提案を資料だけで理解いただくのは難しいと思います。
そのためにも、自分の言葉でちゃんとご理解いただけるようなプレゼンを心がけていきたいと思います。
自分自身もまだまだ勉強しなければいけないことがいっぱいありますが、伝えるという気持ちを忘れずにプレゼンしていきたいと思います。
みなさんはどんなプレゼンしてますか?
トラスではお客さま先に常駐して運用ディレクションやサポート業務を行う、人材常駐サービスを行っています。
詳しい業務内容は人材常駐サービスをご覧ください。
-
VIEW MORE
RECRUIT
トラスでは、
一緒に働く仲間を募集しております。