トラス新人社員の仕事のリアル:業務内容を詳しくご紹介!
ゆり
![アイキャッチ画像](https://www.trass.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/09/b347609f5d9d53d74fa9ecb83782d7d3.png)
はじめに
トラスでは未経験からWebディレクターに挑戦する人を積極的に採用しています!
そんな中で、未経験から入社した新人社員が具体的にどのような業務を行っているのか、気になりませんか?
今回は、トラスの新人社員の仕事内容や、そのリアルな日常を詳しくご紹介します。
具体的な業務内容や仕事の流れ、現在の新人メンバーへのインタビューなど、実際に現場で働く私たちの視点からお届けします。
新人社員の業務内容とは?
まずは、トラスの新人社員がどのような業務を担当しているのかを見てみましょう。
入社してから数週間で、私たちは様々なタスクにチャレンジしています。主な内容は以下の通りです。
ルーティン業務
ルーティン業務は、日々の基礎的な仕事であり、新人社員がまず習得するべきスキルの一部です。
そこまで時間を割く内容ではありませんが、毎日の土台となる重要な仕事です。具体的な内容は以下の通りです。
- 朝礼・夕礼の司会・進行役を担当
- セッションタイム(30分のプチ研修)の準備
- 日報の記入
- 業務進捗管理
研修業務
新人社員が業務に慣れるまでには、さまざまな研修が必要です。これらの研修を通じて、会社の方針や仕事の進め方を学び、スキルを磨いていきます。
- ビジネススキル研修:
入社直後に行われる会社の基本方針やルールに関する研修です。仕事の流れや社内の規則を理解し、社会人としての基本を学びます。
- 技術・業務スキル研修:
業務に必要な技術やスキルを習得するための研修です。例えば、HTMLやCSSなどのコーディングスキルや、PhotoshopやIllustratorなどのデザインスキル、またプレゼンテーションスキルなどを学ぶことで、身に付けていきます。
- 実践研修:
ディベートやディスカッション、またプレゼンテーションなど、実践的な研修です。準備期間などを設け、本格的に行います。人前で話す力や、伝える力などが身に付きます。
![](https://www.trass.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/09/IMG_0597-824x618.jpg)
自社関連業務
自社関連業務では、本社から研修の一環として依頼される実践業務のことです。その時々によって内容は変わりますが、主な業務は以下の通りです。
- SNS運用:
トラスのX(旧Twitter)の運用を担当します。投稿内容を考えたり、数値の分析・集計なども行い、日々よりよいアカウント運用を目指しています。最近ではInstagramの運用にも挑戦しています。
- オウンドメディア:
現在私が執筆しているこのブログの記事の執筆を行います。オウンドメディアの仕組みや、ブログの投稿までの手順などを学ぶことができます。
先輩のサポート業務
先輩社員の業務をサポートすることで、仕事の進め方や細かいノウハウを学びます。このサポート業務は、新人社員にとって貴重な学びの場でもあります。具体的な内容は以下の通りです。
- Webライティング
- メールマガジンの作成
- バナー作成
- 通販サイトのWEBページ作成
新人社員の1日のスケジュール
新人社員の1日はどのように進んでいるのでしょうか?1日のスケジュールをご紹介します。
![](https://www.trass.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/09/74ff1d086f8009b09d53703177d9a7c9.png)
9:00 – 出社・朝礼参加: 出社後に9時開始の朝礼に参加します。朝礼ではメンバーのスケジュール共有やSNSの分析などを行い、1日がスタートします。
10:00 -12:00 研修・その他タスク: 研修やその他タスクなど、前の項目で説明したタスクをこなします。
12:00 – 13:00 昼休憩:持参したお弁当を食べたり、会社付近のランチを食べに出かけたりして過ごします。
13:00 – 17:00 研修・その他タスク:午前中同様に、担当するタスクを行います。
17:00 – 18:00 夕礼参加・退社:17時より新人メンバー同士で企画したプチ研修である、セッションタイムに参加します。その後日報を記載し、夕礼に参加します。
夕礼では、日報の確認や業務進捗確認、1分間スピーチなどを行います。そしてほとんど残業することなく、定時の18時に終業します。
新人社員へのインタビュー
H・Y:25歳(2024年4月に入社)
私は4月に完全未経験で入社しましたが、先輩社員や上長の方が丁寧にレクチャーしてくださるお陰でメキメキと成長し、Webの基礎的な知識を一通り習得することができました。
また、様々な研修を通して社会人基礎力も身に付けることができるので、社会人経験が浅い私でも安心して仕事に取り組むことができています!
A・K:30歳(2024年3月に入社)
前職では、旅行関係の仕事をしており、接客や労務管理に携わっていました。退職後に、Web関連の知識が学べる職業訓練校に通学した経験を通して、Web業界で働くことを決めました。
入社前に少し知識はありましたが、入社後に実務として学ぶことはまだまだたくさんありました。技術面のみならず、Webディレクターとしての心構えからコミュニケーションスキルまで幅広いバックアップを受けることが出来るのがトラスの新人研修の最大の魅力だと思います。
![](https://www.trass.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/09/IMG_0606-464x618.jpg)
まとめ
いかがでしたか?
トラスでは、新人社員が幅広い業務に挑戦しながら成長できる環境を提供しています。これらの経験を通じて、新人社員は自信をつけながら、次のステップへと進んでいきます。チームワークやコミュニケーションスキルを大切にしながら、一人ひとりが確実に成長できるよう、会社全体でサポートしています。
もし、あなたも新しい環境でチャレンジしたい、成長を実感したいと考えているなら、ぜひトラスでその一歩を踏み出してみませんか?興味がある方は、当社HPの採用情報を是非ご覧ください!
トラスではお客さま先に常駐して運用ディレクションやサポート業務を行う、人材常駐サービスを行っています。
詳しい業務内容は人材常駐サービスをご覧ください。
-
VIEW MORE
RECRUIT
トラスでは、
一緒に働く仲間を募集しております。