trass

BLOG

【今こそ見直したい】組織力を高める!チームワークの大切さって?

2025.08.04

業務効率化

ビジネスマナー

さおり アバター画像

目次

1.はじめに
2.なぜチームワークが大切なのか
3.チームワークを高めるために必要なこと
  (1)コミュニケーション
  (2)信頼関係
  (3)目標や役割分担の設定
4.まとめ

 

1.はじめに

みなさんは、これまでチーム内で「うまくいかなかった経験」をしたことはありますか?
私はこれまで保育業界で働いてきましたが、チームでの連携がうまくいかず、悩んだ経験があります。それは、保育園で保育士をしていたときのことです。
チームメンバー同士のコミュニケーションが不足していたため、保育の目標や方針がバラバラになってしまい、スムーズに連携できない場面がありました。
そのような場面で必要となるのが、チームワークです。どのような業界であっても、お互いに協力し合って成果を出すのが仕事の本質であり、チームワークは欠かせない要素となります。

それでは、なぜチームワークが大切なのでしょうか?
3つのポイントに分けてご紹介いたします。

 

2.なぜチームワークが大切なのか

(1)一人ではできないことも、力を合わせれば可能になる!

・一人でできることには限りがあります。しかしチームで協力すれば、より多くのことを、より高い質で成し遂げることができます。

・それぞれの強みを活かし、弱みを補い合うことで、チームとしてよりバランスの取れた成果を生み出すことができます。



(2)意見を出し合うことで、よりよいアイデアが生まれる!

・他者の意見に耳を傾けることで、自分一人では気付けなかった新たな視点や発想に出会うことができます。

・誰かの意見をきっかけに、他のメンバーが新たな視点を加えることで、アイデアが連鎖的に広がることがあります。

 

(3)チームメンバーのモチベーション、組織力が向上させられる!

・個人だけでなく、チーム全体が学び合い、成長できる環境が生まれます。

・「誰かと一緒に頑張っている」という感覚は、やる気や責任感を育みます。また、仲間の存在が、困難なときの支えや励ましにもなります。



3.チームワークを高めるために必要なこと

(1)コミュニケーション

よいチームを作るためには、よいコミュニケーションは必須となります。
小さなこと、たわいもないことでも話せる環境であることが望ましいので、お互いに意見を言いやすい雰囲気作りも大切になってきますね。

≪☝ワンポイントアドバイス≫
定期的に話し合いの機会を設け、お互いの意見や進捗を共有する時間を作りましょう!

 

(2)信頼関係

約束を守る、いつも思いやりをもっている、当たり前と思うことにも感謝の気持ちを伝えるなど、こうした日々の小さな積み重ねが、信頼関係につながります。
「この人と一緒に仕事すれば安心」と思える関係性が、よいチームワークを作っていきます。

≪☝ワンポイントアドバイス≫
小さなことでも言葉にして認め合い、協力し合う雰囲気作りに努めましょう!

【信頼関係の構築が上手な人の特徴5選】を挙げてみました!
 以下チェックリストを参考にしてみてください。



(3)目標や役割分担の設定

「何のために動いているのか」を共有していることで迷いを減らし、みんなが同じ方向を目指すことができます。

また、役割分担を明確化することで混乱や重複を防ぎ、それぞれを尊重し合う意識も育ちます。

≪☝ワンポイントアドバイス≫
目標や役割分担の再確認・再設定、見える化をしましょう!

4.まとめ

いかがだったでしょうか?

チームワークは、”育てるもの”です。
自然にできるのではなく、日々の努力と意識が必要になります。
また、当然困難や失敗も起きることがあるかと思います。そんなときも、チームで乗り越えることで、チームワークはより強固なものとなります。

毎日の仕事には、嬉しいこともあれば、大変なこともありますよね。
そんな日々もチームのみんなと支え合って、一歩ずつ乗り越えていきましょう!

 

トラスではお客さま先に常駐して運用ディレクションやサポート業務を行う、人材常駐サービスを行っています。
詳しい業務内容は人材常駐サービスをご覧ください。

トラスのサービスを詳しく見る

CATEGORY LIST

CONTACT

03-6383-4401

受付時間:9:00〜18:00(土日祝定休)

メールでのお問い合わせ
トラス公式X

COMPANY PROFILE

BLOG